症状ブログ
2015年1月21日 水曜日
腰痛注意報
今日の東京は気温が上がらず冷え込むとは聞いていましたが・・・
出勤時に霰(アラレ)がパラパラと!!
・腰痛の負傷歴のある方、
・体が硬い方
・疲労がたまっている方
・インフルエンザ等で病み上がり、咳が続いている方は、
・起床時
・洗顔時
・しばらく座っていた後に立ち上がるとき
など気をつけてください。
腰をトントン叩いたり、さすったり
「どっこいしょ」と掛け声かけて意識付けするだけでも違いますよ。
急性腰痛=一般にいうギックリ腰、気をつけましょう。
腰痛注意報、発令です☆

中野区東中野の接骨院・整骨院
交通事故治療、腰痛、ギックリ腰、スポーツ障害はまるもと整骨院へ。
ホームページ:http:maruseko.com
Facebookページ:まるもと鍼灸整骨院FB
出勤時に霰(アラレ)がパラパラと!!
・腰痛の負傷歴のある方、
・体が硬い方
・疲労がたまっている方
・インフルエンザ等で病み上がり、咳が続いている方は、
・起床時
・洗顔時
・しばらく座っていた後に立ち上がるとき
など気をつけてください。
腰をトントン叩いたり、さすったり
「どっこいしょ」と掛け声かけて意識付けするだけでも違いますよ。
急性腰痛=一般にいうギックリ腰、気をつけましょう。
腰痛注意報、発令です☆

中野区東中野の接骨院・整骨院
交通事故治療、腰痛、ギックリ腰、スポーツ障害はまるもと整骨院へ。
ホームページ:http:maruseko.com
Facebookページ:まるもと鍼灸整骨院FB
2014年11月 7日 金曜日
羽生結弦選手の首元に鍼
フィギュアスケ-ト:GPシリーズ第3戦・中国杯が開催されており、男子ショートプログラム(SP)が放映されていましたね。
お、羽生選手の首元にマイケアパッチが!!!

おっとこれはソチオリンピックの時の写真でした。
ただ、今回もいわゆる顎のエラの斜め下あたりに四角いシール状のものを貼っているのが見えたので、リラックスか呼吸を楽にするために皮内鍼を使用しているようですね。
肩のコリ、腰痛だけでなくハリにはこんな効用もあるのです。
中野区東中野の接骨院・整骨院
交通事故治療、腰痛、スポーツ障害はまるもと整骨院へ。
ホームページ:http:maruseko.com
Facebookページ:まるもと鍼灸整骨院FB
お、羽生選手の首元にマイケアパッチが!!!

おっとこれはソチオリンピックの時の写真でした。
ただ、今回もいわゆる顎のエラの斜め下あたりに四角いシール状のものを貼っているのが見えたので、リラックスか呼吸を楽にするために皮内鍼を使用しているようですね。
肩のコリ、腰痛だけでなくハリにはこんな効用もあるのです。
中野区東中野の接骨院・整骨院
交通事故治療、腰痛、スポーツ障害はまるもと整骨院へ。
ホームページ:http:maruseko.com
Facebookページ:まるもと鍼灸整骨院FB
2014年10月17日 金曜日
緊急時に必要なこと
レセプト(保険請求)などの事務仕事が重なり、
ブログの更新間隔が少し空きました。
お久しぶりです。
交通事故で負傷した方(女性)へ救命行為中、
→心肺停止状態だったためAEDを使用、
→地肌にパッドを装着しなくてはならない
→衣服をはさみで切ろうとする
→脇にいた人に痴漢行為だぞと腕をつかまれ制止された
→緊急時なので、振り払い救命行為を続行
→痴漢行為だと言いだした人が警察に通報
→警察から事情聴取を受ける羽目になる
こんな内容のツイートが今朝から話題になっていますね。
詳しくは→ここ
私もこの5月に上級救命の講習を受けたばかりですが、その時の講師の方からはご婦人の衣服に関しての話はなかったですね。
その時の模様
昔から火事でも事故現場でもやじ馬は集まってくるものです。
今はすぐ携帯で写真が取れてしまう時代ですから、ツイートされた方は不運にも「ツイてなかった」のでしょう。
いろんな意見があるとは思いますが、
彼から得たものを教訓として、
「人手・ゆとりがあれば」
女性の負傷者の手当ての際に壁・目隠しを作れるとよいのでしょう。
ゆとりがなければ、「まず命」ですよね。
まとめサイトなどでいろいろ書かれていますが私はそう思います。
AEDの使い方。
普通救命講習の動画があったので張っておきます。
中野区東中野の接骨院・整骨院
交通事故治療、腰痛、スポーツ障害はまるもと整骨院へ。
ホームページ:http:maruseko.com
Facebookページ:まるもと鍼灸整骨院FB
ブログの更新間隔が少し空きました。
お久しぶりです。
交通事故で負傷した方(女性)へ救命行為中、
→心肺停止状態だったためAEDを使用、
→地肌にパッドを装着しなくてはならない
→衣服をはさみで切ろうとする
→脇にいた人に痴漢行為だぞと腕をつかまれ制止された
→緊急時なので、振り払い救命行為を続行
→痴漢行為だと言いだした人が警察に通報
→警察から事情聴取を受ける羽目になる
こんな内容のツイートが今朝から話題になっていますね。
詳しくは→ここ
私もこの5月に上級救命の講習を受けたばかりですが、その時の講師の方からはご婦人の衣服に関しての話はなかったですね。
その時の模様
昔から火事でも事故現場でもやじ馬は集まってくるものです。
今はすぐ携帯で写真が取れてしまう時代ですから、ツイートされた方は不運にも「ツイてなかった」のでしょう。
いろんな意見があるとは思いますが、
彼から得たものを教訓として、
「人手・ゆとりがあれば」
女性の負傷者の手当ての際に壁・目隠しを作れるとよいのでしょう。
ゆとりがなければ、「まず命」ですよね。
まとめサイトなどでいろいろ書かれていますが私はそう思います。
AEDの使い方。
普通救命講習の動画があったので張っておきます。
中野区東中野の接骨院・整骨院
交通事故治療、腰痛、スポーツ障害はまるもと整骨院へ。
ホームページ:http:maruseko.com
Facebookページ:まるもと鍼灸整骨院FB
2014年5月21日 水曜日
膝の痛みと治療方法
立っているだけで全身の体重がかかっている部位ですから、膝の負担が大きいのは皆さんもよくおわかりかと思います。
子どもからお年寄り、そしてアスリートまで、誰でも痛みが発症する可能性があります。長い間、膝に無理な負担をかけていると股関節が変形することも珍しくありません。そこまでの症状でなくても、痛みが慢性化することがあります。
また、例えば加齢によって背が縮む場合、比例して体重が減っていけば問題はないのですが、そうならなかったり、筋肉が衰えていったりすることで、痛みが生じてしまいます。そのような方には「体重は減らさなくていいので、ちょっと筋肉をつけましょう」とアドバイスをしています。
子どもからお年寄り、そしてアスリートまで、誰でも痛みが発症する可能性があります。長い間、膝に無理な負担をかけていると股関節が変形することも珍しくありません。そこまでの症状でなくても、痛みが慢性化することがあります。
また、例えば加齢によって背が縮む場合、比例して体重が減っていけば問題はないのですが、そうならなかったり、筋肉が衰えていったりすることで、痛みが生じてしまいます。そのような方には「体重は減らさなくていいので、ちょっと筋肉をつけましょう」とアドバイスをしています。